のんびりしたい介護職のブログ

福祉や介護について思うことを書いていきます。

大阪社会福祉士会の事例検討会の打ち合わせに初参加しました☀

4月9日(火)、「大阪社会福祉士会 事例検討会サポートスタッフ募集」という案内(チラシ)を見て、19時からの大阪社会福祉士会事務所(初めて入りました💦)での打ち合わせに参加しました(^^ゞ

「福祉の仕事をする人をサポートする(支援する)には、こういう方法もあるかな?」
「当日の資料準備を手伝うことくらいはできれば」
くらいの軽い気持ちでの参加だったのですが、
当日 事例提供することになってしまいました💦笑

大丈夫かな💦(^^ゞ💦

でも、事例検討会は支援者のためになる(うまく言葉にできないけど)という考え方に共感しました❗

少しでも支援者のお手伝いになればと思います❗
とりあえず頑張ってみます(^^)d笑

さくら薬局のオレンジカフェに行ってみました☀

今日、以前から気になっていた 上新庄駅北口近くの「さくら薬局」でのオレンジカフェ(認知症カフェ)に行ってみました☀

毎月、第一土曜の15時~17時に開催しているそうです(ちなみに来月はGWのため日程を変更予定だそうです)。

今日のプログラムは、認知症についての研修会でした💡
途中まで参加者が私一人だったので、マンツーマンで講義を受けることができました。
ちょっと緊張しましたが、とても丁寧に教えていただきました👍

「知っていることばかりじゃないですか?」と気を遣っていただきましたが、勉強させてもらったり再確認できたことが多かったです(^^)d
特に、薬関係の説明はさすが分かりやすいなと思いながら聞かせていただきました❗👍

認知機能関係の診断アプリも体験させていただきました✋
…まだ私は大丈夫との診断結果でした(笑)

オレンジカフェについて意見交換することもできて、行って良かったです(^-^)
こういう つながりを大事にしていきたいなと再確認しました🙆

株式会社ソレイユ4周年記念パーティーに参加しました☀

少し前になりますが、3月21日(祝) 株式会社ソレイユさんの4周年パーティーに声をかけていただき参加しました☀

株式会社ソレイユとは、バリアフリーを中心としたリフォーム事業・福祉用具貸与販売・保育事業の三本柱を運営している法人です。
子連れ出勤の推奨など、子育てに理解があるのが特長だと思っています❗

第1部は職員さんや地域のサークルの発表会、第2部は交流会…というプログラムでした。

第1部では、ゴスペルやフラダンスの発表、バルーンパフォーマンスなどがありました。フラダンスをしっかり見たのは初めてでしたし、楽しませていただきました(^-^)
…子供たちが多かったので元気や勢いがすごくて圧倒されましたが(^_^;)
(みんな走り回ってました💦笑)
記念品もいただきました☀

2部は交流会でしたが、事業の説明やアーティストのパフォーマンスを楽しみながら歓談するスタイルでした。

交流会とは関係ないですが、
後ろで弾いたり、弓を参加者に持たせて演奏したりしていたバイオリンがとてもカッコ良かったです🎻

ギターもバンジョーも歌も、バルーンパフォーマンスも似顔絵も、レベルがすごく高く、「これだけの人を集めるのってすごいな~」と思いました(^^ゞ

それから、「従業員の福利厚生を良くしたい❗」という熱い思いを受け取ることができました👍
東淀川区を良くしたい」という熱い思いも受け取りました👍

「やりたいこと、実現したいことが大きければ大きいほど、支援者が必要になるんだろうなぁ」「そして、そういうビジョンに人は集まるのかもなぁ」
…そんなことを考えさせられ、自分も頑張ろうって思いました💦笑

来年も楽しみです🙆

「ラウンドおおさか」さんに参加しました❗

昨日3月13日(水)「ラウンドおおさか」さんに参加しました❗

「ラウンドおおさか」とは…
「大阪大好き、大阪を元気にしたい人の集まりの場」「みんなでワイワイ語らいます」(Facebookより)
というものだそうです💡

月1回、巡回式に いろいろな場所をまわっての開催。
今回の場所は、東淀川区井高野の"井高野よってっ亭"さん。
東淀川区井高野にある、民家を改造したフリースペースです。

プログラムの内容は、まずは自己紹介、そして"コーヒーの違いが分かる男(?)"でもある"よってっ亭のオーナー"が淹れてくださったコーヒーを味わい、その後はフリートーク…という流れでした。
参加者は、数えていないですが15人くらいだったでしょうか💦
区役所や市役所の人を中心に、さまざまな経歴の人が集まり、刺激的で勉強になる会でした。

初めてでも入りやすい、温かい雰囲気が良いな😃と思いました❗

今回は、仕事で個人的に悩んでいた「生活困窮の人の食糧支援」について、チャンスがあれば情報収集しよう💡と思っての参加でもありました。

こちらも、いろいろな方から情報やアドバイスをいただき、個人的には大満足の会になりました(^^)d

福祉の仕事はチームワークが大切だと思うけれど…。

福祉の仕事はチームワークが大切。
そんなことを思う今日この頃です。
もちろん、チームワークが大切なのは福祉の仕事だけに限らないでしょうが…(^_^;)。

「これをすれば正解」というものがない(価値観の違い)ことも多い、この業界。
「お互いに助け合えているか?」。この答えをとってみても、主観的なものになってしまいがち。

Aさんは「助け合えている」と思っていて、Bさんは「助け合えていない」と思っていたり…。
こういう場合、どちらが正しいかって難しいなぁと。

理論的には難しくないのかもしれないけれど、実際問題 難しいなぁと。

チーム全体で目標を共有して、同じビジョンを持てていれば自然とまとまるのかもですが、
それができていなかったら…💦

「目標を共有できているか」「同じビジョンを持てているか」、これも主観的な問題ですしね💦
難しいなぁ…💦

今回は、愚痴のような内容になってしまいました(>_<)💦笑

「第8回介護甲子園」に行ってきました☀

インテックス大阪で2月20日~2月22日「介護&看護EXPO」「地域包括ケアEXPO 」が開催されました。
介護・看護・福祉などに関する展示会です。
f:id:udedokeiairon:20190223100231j:plain

これまで何度か来たことはあったのですが、そのなかで唯一 招待券が配布されない有料イベント「介護甲子園」💡
(知らないだけで招待券があるのかも、ですが💦)
これは、どんなものなのか興味がありながら、これまで行ったことはありませんでした。
f:id:udedokeiairon:20190223100309j:plain

その「第8回介護甲子園」は、12時30分から16時30分のイベントだったのですが、到着が14時ころになり、インテックス大阪内のキッチンカーのカレーを食べたりしていたので、会場到着が14時30分。
前半の在宅サービス代表3事業所のプレゼンが終わり、後半の施設サービス代表3事業所のプレゼンが始まったところでした。

最も良かったと思う事業所に投票し、"日本一の事業所を決める"イベントみたいでしたが、遅れての参加だったためか投票券はもらえませんでした(^_^;)

資料を受け取り、いざ会場へ❗
席についての率直な感想は、「思ってたのとなんか違う❗」(笑)
プレゼンというより、寸劇…というか演劇みたいな雰囲気。利用者への支援についての思いを熱く語っておられました。
理性ではなく、感情に訴えるような感じで。

完全に好みの問題ですが、ちょっと落ち着かない雰囲気かも💦とも思ってしまった私💦笑
でも、パワーポイントを使って「(自分たちの考える)働きやすい事業所のポイント」をプレゼンしていたのは、思わずメモメモ✏

①職員どうしがお互いの意見を尊重している。②管理者に「報・連・相」しやすい安心感がある。③職員が自分の仕事に自信を持てる。

なるほどなぁ~
これを聞けただけでも来た甲斐があったかな~✋

そんなことを思い、事業所のプレゼンが終わると会場を出て展示会のブースを回っていました。
でも、なんだか結果が気になって「介護甲子園」の会場近くに再度足を運んでみました💦
そしてびっくり❗笑

なぜなら、
「決勝に出られたから宣伝になったかな?」「どこの事業所が良いとか順位づけるものじゃないよね」
そんな、ちょっと冷めた…というか、大人な雰囲気かと思いきや、みんなが結果に本気で一喜一憂していたから(^^ゞ

高校時代の、吹奏楽コンクールの雰囲気を思い出しました。
…私は特に強豪校というわけではなかったですが(((^_^;)💦

みんな熱いなー(((^_^;)
でも、この熱さが 今の福祉業界に必要なのかも…
そんな感想を持って帰ってきました(^^)d

介護の魅力を発信することは大切ですよね❗

身寄りのいない人の支援が、これからもっと増えていくのかなぁ…。

今回は(今回も?)唐突な書き出しですが、
仕事をしていて、「これから身寄りのいない人の支援が地域包括支援センターやケアマネジャーに、よりいっそう求められるようになってくるんだろうな~」と思うことが多いです。

成年後見制度などの制度はありますが、なかなかニーズに追いついていないのが現実かなと思うので…。

少し前までは、大変なケースといえば「認知症」とか「支援(介護者のかかわり)の拒否」とかが多かった印象でしたが、
最近では、「お金の管理ができない」「転居しないといけないけれど、家の契約ができない(転居先が見つからない)」など、介護保険制度の枠内だけでは解決が難しいケースが、とても増えている印象です。
(データは、私の主観だけですが💦笑)

より多くの機関と連携することも重要になってくると思いますが、それだけではなく、今の制度では不充分なところを行政などに伝えていくことも、今後いっそう必要となってくるんだろうな…。
そんなことを考えることが増えてきた、今日この頃です(^_^;)